【確かな技術でへこみを元通りにします!】
▼修理前
前橋市より、日産・ノートの修理のご依頼です。
左リアドアと左サイドステップ下部をぶつけてしまわれたそうです。
<修理内容>
左リアドア・・・・・・板金塗装
左サイドステップ・・・板金塗装
左リアクォーター・・・板金塗装
▼サイドステップの状況です。
▼左リアドアと左リアクォーターのヘコミ具合です。
すべて鈑金で修理します。腕のみせどころです(^^)
■鈑金
▼へこみの修正をしていきます。穴の開いた専用の金具を一つ一つ溶接していき、
溶接が終わったら引っ掛けて引っ張り出す作業をします。
まずは左リアクォーター部です。
▼続いて左リアドアです。
同じく金具を溶接し引っ張ります。
このへこみの修正が難しく大変でした!
▼大体のへこみの修正が終わったら、サンダーで塗膜を剥離します。
▼左サイドステップの修正も終わりました。
それぞれ、しっかりと表面を脱脂、洗浄しておきます。
■パテ塗り
▼下地が出たところにパテを塗っていきます。
高さが合うように確認をしながら塗布します。
乾いたらペーパーで研磨します。
▼さらに細かいパテを塗り、乾燥させて研磨し成形します。
プレスラインに合わせて慎重に作業します。
下地処理剤を吹き付けるため、周辺をマスキングしておきます。
■下地処理
下地処理剤のサフェーサーを塗布します。
サフェーサーを塗布することにより、上塗り塗料の密着を高め、
防水・防錆の効果が出ます。また、パテ研磨の際のキズを消します。
▼サフェーサーが乾いたら同じく研磨します。
今回の塗装範囲はフロントドアからリアクォーターまでです。
そこにペーパーで軽くキズを付け、上塗り塗装がよく密着するようにしておきます。
■塗装
お車のカラーコードを見て色を合わせて作ります。
数回微調整を繰り返し、色が決まればいよいよ塗装です。
サフェーサーがしっかり隠れるように、数回に分けて丁寧に塗布していきます。
クリアを塗装し、ツヤを出しました。
■仕上げ
塗装部分に付着した小さなブツを取り除き、コンパウンドを付けたポリッシャーで
仕上げ磨きをしました。
その後洗車と車内清掃を済ませてお引渡しです。
▼板金に苦労したリアドアも元通りにキレイになりました!
「どこに傷があったかわからない!」と喜んで頂けました!
この度は、ご来店頂き誠にありがとうございました。(^人^)感謝♪
また何かありましたら、お気軽にお越しください。
スタッフ一同お待ちしております<m(__)m>
※ お客様の修理の感想は コチラ!
※ 修理事例一覧は コチラ!
※ 当店までの道順は、コチラ!